特集1
The Underlying Strength of NIPPON.
ニッポンの製造業の底力をデジタルで磨く
特集2
教育データ利活用により
広がる学びの可能性
ソフトウェア最前線
旬の情報をナナメ読み
2022年5月
The Underlying Strength of NIPPON.
ニッポンの製造業の底力をデジタルで磨く
引き続きデータを収集、分析し続けて変化に対応すれば、成長を継続、拡大することも可能です。ただしこうしたプロセスを人手で実践するのは難しいので、そこにデジタル化の必要性が出てくるのです。
製造業に限らず国内企業のトランスフォーメーションの促進について「企業を支援する業界団体や組合、商工会議所、自治体、ビジネスを支える金融機関、士業などの専門家がデジタル化を進めることで、デジタル化に対して中小企業に言い訳をさせない環境を作ってしまうのです」
従来は老朽化したシステムの刷新が主な目的であることが多かったため、求められていたのは安定したシステム構築力でした。現在はDXや変革への期待の高ま りから、お客さまにとって必要なデジタル化とは何かを考えて、DXの障害を取り除くための業務変革を共に進め、ときには直言するなど、DX化に向けて継続的に寄り添うパートナーシップが求められています。
教育データ利活用により
広がる学びの可能性
今回のロードマップにおいて目指すのは、データが利活用されやすくなるよう、データの標準化を進めたり、データ運用のためのルールなどの整備を進めたりすることで、最終的なミッションである『誰もが、いつでもどこからでも、誰とでも、自分らしく学べる社会』です。
今現在、公教育データは各教材会社のクラウド上などに蓄積されており、バラバラにデータが活用されています。これを各学校において便利に利用できる仕組み作りが重要になります。
半年間各省庁と連携して議論を重ねた中で感じたことは、徹頭徹尾現場の先生方や子供たちがメリットを感じられるかが全てであり、そのために教育の在り方を、省庁間で連携して変えていく必要があります。
シスコシステムズ、ハイブリッドワークを支えるソリューションを発表
Wi-Fi 6Eの消費電力に耐える90Wの給電が可能な「Cisco Catalyst 9300X」シリーズや、384個のアクセスポイントを収容できる「Cisco Catalyst 9400X」シリーズをリリースする。
生産性を大幅にアップする高級キーボード
良いキーボードを使って、入力速度が少し速くなるだけで、年間の時間の使い方としては圧倒的な違いになる。ストレスや肩こりが、良いキーボードで軽減される可能性だってある。
2画面折りたたみ式スマートフォン「Surface Duo 2」
PC版のWindowsとも連携可能で、PC側で使ったファイルの履歴などもSurface Duo 2で参照できるようになる。
AWSでは複数のサービスを組み合わせることによって、セキュリティプロセスを自動化することも可能です。サービス連携による自動化を検討することで、セキュリティインシデントの影響を封じ込める、または影響の最小化を目指すこともできます。
Advagymはセンサーをウエイトに載せるだけでマシンをIoT化できるため、これまで施設で利用してきた古いマシンのデータが取得できる点も運営者にとってメリットが大きい。
その取り組みの中で課題も見えてきた。授業をオンラインで配信する場合、別途高性能なカメラやマイクが必要なケースがあるなど、円滑なオンラインでの学びを実践する上では追加の環境整備も必要なようだ。
一つの自治体で行うよりも、複数の自治体が連携することで、地域間の交流はより深まります。遠隔地から災害支援を行ったり、情報交換しながら地域課題の解決に向けて取り組んだりといった、新たな広がりが生まれています。
冊子が必要な方はDIS支店営業担当までお問い合わせください。
(当社とお取引がある方に限らせていただきます)
バックナンバー一覧
2018年4月から2022年4月