PC-Webzine Digital Book
特集1
IT Business Trend 2023
国内ITビジネスをけん引するリーディングベンダーに問う
法人向けPC市場における2023年の潮流
特集2
digitaldenen Series vol.6
病院の新たなカタチを作る医療DX
ソフトウェア最前線
旬の情報をナナメ読み
2023年3月
IT Business Trend 2023
国内ITビジネスをけん引するリーディングベンダーに問う
法人向けPC市場における2023年の潮流
大企業のお客さまに関してはWindows 10のサポートが終了することを認識しており、Windows 11への移行に向けた事前検証の計画を進めている段階で、取り組みの早いお客さまはすでに事前検証を始めています。
Windows 10のサポート終了に伴う非常に大きなビジネスチャンスを獲得するには、Windows 11への移行を促進することが第一歩となる。それにはサポート終了への対策という義務感だけではなく、Windows 11へ移行することでエンドユーザーがどのようなメリットが得られるのかを具体的に示して意識を高める必要がある。
ハイブリッドワークが進む中で、企業ユーザーからのニーズも徐々に変化していますので、活用スタイルに合わせて全方位で最適な製品をお届けしていきたいですね。
digitaldenen Series vol.6
病院の新たなカタチを作る医療DX
医療現場の基本システムは電子カルテが核になります。電子カルテシステムの普及率が100%に近づけば、それにつながるシステムの普及率も比例して上がるでしょう。この電子カルテの普及100%が実現した年こそが医療DX元年に位置付けられるのではないでしょうか。
テレメディーズBPでオムロン ヘルスケアが提供する血圧計HCR-7051Tは、血圧を測定するとBluetoothによってスマートフォンアプリ「OMRON connect」にその情報が送信される。医師はデータベース上の血圧データを参照してオンライン診療や、それに応じた薬の配送を行えるのだ。
3次元オンライン診療システムは実運用に向けたテストを重ねている。例えば、石川県金沢市にあるパーキンソン病専門ホームのサンウェルズと接続し、実際に会話や診察の一部を行ったという。
ビジネスに最適なスマートフォンの選び方
注目したいのは、デュアルSIMが使えることで、さらに、うち一つはeSIMを採用しているモデルをお薦めする。eSIMなら海外出張の際にオンラインでSIMを設定できる可能性がある。販売店に出向いて現地のSIMを買う必要がないのだ。今後、eSIMはどんどん普及してくるだろう。
進化を続けるマイクロソフトの最新2in1PC「Surface Pro 9」
10年以上にわたって進化を続けているSurfaceは、ユーザー企業のビジネスの方向性に沿った商材としてこれからも提案できるだろう。
スマートスピーカーが世に出る前に音声を中心としたコミュニケーションインターフェースを持つロボットを商品化したという点が自慢です。
ベビモニはカメラ型なのが良いですね。カメラを1台天井に取り付ければ10人までの子供たちを見守ってくれます。天井からの見守りになるので、精度が低いのではないかと心配していましたが、寝返りした向きなどをしっかり記録してくれます。また人もそばについているので、必要最低限のコストでしっかりとした見守り体制が構築できています。
CLOMO MDMは、デバイス管理に必要な機能に加え、セキュリティ対策への対応、当社の専任チームが導入前から導入後までお客さまをしっかり支えるサポートなどを提供し、多様化するニーズに応えます。
iPadが導入されてからは生徒たち自身でアンケート作成ツール「Google Forms」を活用して調査を進めたり、動画編集アプリをインストールして成果報告用のコンテンツを制作したりと、学びの中で文房具のようにiPadの活用を進めている。
店舗は、販売要員およびレジ要員は置かず、入店から商品選択、セルフレジ決済、退店までの一連の流れを利用者のスマートフォンのみで完結する仕組みになっています。
冊子が必要な方はDIS支店営業担当までお問い合わせください。
(当社とお取引がある方に限らせていただきます)
バックナンバー一覧
2018年4月から2023年2月