
Cisco 担当者コラム
Cisco・Collaboration
Collaboration 第37回 「今更聞けないCisco Webex Teams その6~有償版のスペースの管理 アナウンスモード~」
前回はWebex Teamsのスペース管理機能であるモデレート機能についてご説明させていただきました。今回も引き続き、スペースの管理についてお話させていただきます。今回ご説明させていただきますのは、モデレート機能の応用編「アナウンスモード」についてです。
前回までの内容で、ある程度スペースを管理できる状態になりました。ただこれだけでは参加者は自由にメッセージングやミーティングを行うことができてしまいます。そんなときに便利な機能が、モデレート機能が有効な場合にのみ設定できる「アナウンスモード」です。次に「アナウンスモード」についてご説明させていただきます。
モデレート機能の神髄?「アナウンスモード」
スペースでやり取りをする際、あまりにもメンバーが増えすぎると円滑なコミュケーションは臨めません。そんなときにモデレート機能を有効にしておけば、参加者が不用意にユーザを追加することを制限することができます。
しかしながら、モデレート機能を有効にするだけでは、不用意なコンテンツ投稿やミーティング開始ができてしまいます。Webex Teamsの場合、会議開始を押してしまうとスペース参加者全員に通知が飛んでしまいます(これは電話がかかってくるようなものです)。そうなると電話をかけた側も、電話をかけられた側も混乱しますよね?
そんな時、モデレート機能を有効にしているスペースであれば「アナウンスモード」を有効にすることができます。「アナウンスモード」を有効にすることによって、モデレータ以外のメッセージングやミーティングの機能も制限することが可能です。これにより、特定のスペースを完全な情報発信だけのスペースとしての運用することが可能となります。
それでは早速、アナウンスモードを設定してみましょう。まずモデレータ機能を有効にしたスペースの「情報(インフォメーション)」ボタンをクリックし、「アナウンスモードをオンにする」をクリックします。
この記事はiDATEN(韋駄天)会員限定です。ログインしていただくと続きをお読みいただけます。
カタログDL等、iDATEN(韋駄天)ログインが必要なコンテンツがございます。
必要に応じて、ログインしてご利用ください。
iDATEN(韋駄天)のご利用に関してご不明点があるお客様は
をお読みください。Ciscoの記事
- Collaboration 第149回 「Webex Calling のご紹介 その3~ 電話回線について(CCP回線)~」
- Meraki 第154回「Cisco Secure Connect環境でのゲストアクセスについて」
- Security 第81回「Cloud ManagementからのCisco Secure Clientのインストール」
- Collaboration 第148回 「Webex Calling のご紹介 その2~ 導入モデルと3つの構成要素~」
- Security 第80回「Cisco Secure Endpoint 主要な脅威検知エンジンについて」
- Collaboration 第147回 「Webex Calling のご紹介 その1~ 概要紹介 ~」