
Cisco 担当者コラム
Cisco・Collaboration
Collaboration 第69回 「今更聞けないWebexデバイスのRoom Navigatorが起動しない場合の対処法 ~オフライン環境におけるOSアップグレード~」
今年からWebexデバイスに同梱されるタッチコントローラが「Room Navigator」に切り替わっています。Webexデバイスを操作する上でタッチコントローラは欠かせない機器なのですが、極稀にWebexデバイスにRoom Navigatorを接続しても動作しないという事象が発生しています。今回はそのような事象が発生した場合の対処法についてご紹介します。最後まで是非ご覧ください。
なぜRoom Navigatorが起動しないのか?
現在ほとんどのWebexデバイスは、OSバージョンが「9.14.3」以降で出荷されるのですが、極稀にRoom Navigatorが使えないバージョンのまま出荷される場合があります(在庫品など)。本事象は、Webexデバイス本体のOSをアップグレード(インストール)することで解決することができます。もしRoom Navigatorが動作しない場合は、まずWebexデバイスのOSをアップグレードを試みましょう。次から実際にOSをインストールする手順(最新OSにアップグレードする手順)についてご紹介します。
ソフトウェアの入手方法
インストールするにあたって、事前にソフトウェアを準備しておく必要があります。ソフトウェアのダウンロードは、シスコソフトウェアダウンロードから行うことができます。ご発注情報が紐づいたCisco.com IDより、Cisco Software Download(https://software.cisco.com/download/home)にアクセスし、対象のソフトウェアファイルをダウンロードください。
“cmterm-s53200ce9_ 14 _x-yyy.k3.cop.sgn”
「x」はマイナーリリース番号、「yyy」はソフトウェアの一意の識別子を示しています。
Room Navigatorが動作するバージョンは「9.14.3」以降ですので、特に指定がないようであれば、ダウンロードするソフトウェアバージョンは、最新の「9.15.x」がよいかと思います。
なお、ソフトウェアダウンロードにはソフトウェア保守が必要になります。作業を実施する際は、保守開始日を必ず作業する日に合わせて設定するようにご注意ください。
オフライン環境におけるOSのインストール手順
今回はRoom Kit Miniを例にOSのインストールを行います。構成は以下の通りです。
では実際にインストールしていきます。Webexデバイスを起動しますと、モニター左上にIPv4アドレスが表示されます。
今回は以上となります。最後までご覧いただきありがとうございました。
引き続きよろしくお願い致します。
カタログDL等、iDATEN(韋駄天)ログインが必要なコンテンツがございます。
必要に応じて、ログインしてご利用ください。
iDATEN(韋駄天)のご利用に関してご不明点があるお客様は
をお読みください。Ciscoの記事
- Collaboration 第116回 「Webex クラウド録画をトリミングしてMP4ファイルでダウンロードする方法 ~ 画面収録ツール Vidcastのご紹介~」
- Designedラボ第48回 「Webex App セクションのご紹介 ~ チャットスペースをグループで管理 ~」
- Collaboration 第115回 「Webex Assistant ライセンス の EoS/EoL アナウンスについて ~ 文字起こしに必要なライセンス ~」
- Designedラボ第47回 「Cisco Webex 画面共有時の動画音声の共有方法について」
- Security 第63回「Cisco Secure Email Threat Defense(旧Cloud Mailbox)~ポリシー設定~」
- Wireless 第58回「Wi-Fi6E対応APのCWシリーズの6GHzが遂にサポート開始」