
Cisco 担当者コラム
Cisco・Meraki
Meraki 第82回 「新ライセンス体系Per-device Licensing(PDL)を試してみた 3」
こんにちは。Meraki担当のDsasです。
前回に引き続き新しいライセンスモデルであるPer-device Licensing(略してPDL)の検証を進めます。前前回はオーガナイゼーションをPDLライセンスモデルへと変更し、前回ははじめたのライセンスの追加とウィザードによるライセンスのデバイスへの割り当てを紹介しました。
今回は、手動によるライセンス登録や登録解除の方法を紹介します。
現在のダッシュボードはMR32とMR45を登録しており、MR32に1つの3年ライセンスを割り当ています。残りのライセンスは2つある状態です。
※ライセンスの割り当て解除は、割り当て実施日から7日以内である必要があります!7日以降はデバイス上のライセンスに統合される為、ライセンス毎に移動させることはできなくなりますのでご注意ください。
では、はじめていきまーす!
この記事はiDATEN(韋駄天)会員限定です。ログインしていただくと続きをお読みいただけます。
カタログDL等、iDATEN(韋駄天)ログインが必要なコンテンツがございます。
必要に応じて、ログインしてご利用ください。
iDATEN(韋駄天)のご利用に関してご不明点があるお客様は こちら をお読みください。
Ciscoの記事
- Collaboration 第150回 「Webex Calling のご紹介 その4~ ライセンスについて ~」
- Collaboration 第149回 「Webex Calling のご紹介 その3~ 電話回線について(CCP回線)~」
- Meraki 第154回「Cisco Secure Connect環境でのゲストアクセスについて」
- Security 第81回「Cloud ManagementからのCisco Secure Clientのインストール」
- Collaboration 第148回 「Webex Calling のご紹介 その2~ 導入モデルと3つの構成要素~」
- Security 第80回「Cisco Secure Endpoint 主要な脅威検知エンジンについて」