Cisco 担当者コラム
Cisco
Wireless 第04回 「Cisco Mobility Express Solution導入時のチェックポイント3 VLAN設計」
前回は、Cisco Mobility Express Solution(通称CME)の導入時の注意点としてDHCPサーバ機能を紹介いたしました。
今回は、アクセスポイントとLANスイッチ間のVLAN設計についてご紹介します。
CMEに限った話ではございませんが、SSID(WLAN)にVLANを設定することで、無線通信のセキュリティを高めることができます。
例えば、営業チームが利用するSSID-AをVLAN10、技術チームが利用するSSID-BをVLAN20にすると、営業チームと技術チームのデバイスは直接通信することはできません。(通信させるにはルータやレイヤ3スイッチによるルーティング処理が必要になります)
上記は、アクセスポイントが各VLAN情報(VLANタグ)をスイッチに伝えることで実現していします。
ちなみにこのアクセスポイントとスイッチの接続を「VLANトランク」と呼びます。
VLANトランク接続イメージ
今回注意頂きたい点は、スイッチがVLANトランクに対応していないと、CMEがVLANに対応していても意味がないということです。
その為、CMEの導入の際には、アクセスポイントを接続するスイッチがVLANトランクに対応しているのかなどの確認が必要になります。
Cisco社のCatalystシリーズというスイッチは、全てVLANに対応していますので、CMEと合わせてスイッチもCiscoで選定頂けると安心です。
その為、CMEの導入の際には、アクセスポイントを接続するスイッチがVLANトランクに対応しているのかなどの確認が必要になります。
Cisco社のCatalystシリーズというスイッチは、全てVLANに対応していますので、CMEと合わせてスイッチもCiscoで選定頂けると安心です。
この記事はiDATEN(韋駄天)会員限定です。ログインしていただくと続きをお読みいただけます。
カタログDL等、iDATEN(韋駄天)ログインが必要なコンテンツがございます。
必要に応じて、ログインしてご利用ください。
iDATEN(韋駄天)のご利用に関してご不明点があるお客様は
をお読みください。Ciscoの記事
- Collaboration 第116回 「Webex クラウド録画をトリミングしてMP4ファイルでダウンロードする方法 ~ 画面収録ツール Vidcastのご紹介~」
- Designedラボ第48回 「Webex App セクションのご紹介 ~ チャットスペースをグループで管理 ~」
- Collaboration 第115回 「Webex Assistant ライセンス の EoS/EoL アナウンスについて ~ 文字起こしに必要なライセンス ~」
- Designedラボ第47回 「Cisco Webex 画面共有時の動画音声の共有方法について」
- Security 第63回「Cisco Secure Email Threat Defense(旧Cloud Mailbox)~ポリシー設定~」
- Wireless 第58回「Wi-Fi6E対応APのCWシリーズの6GHzが遂にサポート開始」