Cisco 担当者コラム
Cisco
Collaboration 第05回 「ビデオ会議端末の選び方 その1」
前回はWeb会議とビデオ会議を統合したWebex Meetingsを紹介しました。これからしばらくはビデオ会議を中心としてお話ししたいと思います。
ビデオ会議を開催するためには専用のビデオ会議端末を利用するかビデオ会議用のソフトウェアをPCやスマホ、タブレットといった端末にインストールする必要があります。ビデオ会議端末はビデオ会議ソフトウェアと比較して高額ですが、高解像度で高品質のカメラ、人間の音声を適切に拾うことができる高機能のマイク、複雑なビデオ会議の計算を高速に処理できるICチップスを搭載しているため、ビデオ会議ソフトウェアよりも高品質なビデオ会議を開催できます。
表1.専用ビデオ会議端末とビデオ会議ソフトウェアの機能の比較
この記事はiDATEN(韋駄天)会員限定です。ログインしていただくと続きをお読みいただけます。
カタログDL等、iDATEN(韋駄天)ログインが必要なコンテンツがございます。
必要に応じて、ログインしてご利用ください。
iDATEN(韋駄天)のご利用に関してご不明点があるお客様は
をお読みください。Ciscoの記事
- Security 第87回「Cisco Secure AccessにおけるMeraki MXを用いたトンネルの構築」
- Collaboration 第157回 「Webex Calling 機能紹介 その5 ~ 保留転送~」
- Meraki 第160回「AIアシスタントがMerakiにやってきた」
- Security 第86回「Cisco Secure Accessのご紹介」
- Meraki 第159回「Cisco Secure Connect リモートアクセスVPNユーザのアクセス制御について」
- Collaboration 第156回 「Webex Calling 機能紹介 その4~ 自動音声応答 ~」