Cisco 担当者コラム
Cisco
Collaboration 第04回 「Webもビデオもつながります。Webex Meetingsの紹介」
こんにちは。ディーアイエスサービス&サポートでコラボレーション製品を担当している中村です。
前回はWeb会議とビデオ会議の違いについて説明させていただきました。両者で実現できることは似ているのですが、ベースとなる技術が異なるためそれぞれ得意分野と不得意分野があります。
Web会議とビデオ会議の特徴をまとめるとこんな感じになります。
前回はWeb会議とビデオ会議の違いについて説明させていただきました。両者で実現できることは似ているのですが、ベースとなる技術が異なるためそれぞれ得意分野と不得意分野があります。
Web会議とビデオ会議の特徴をまとめるとこんな感じになります。
表1.Web会議とビデオ会議の特徴
働き方の多様化も進み、両者を用途によって使い分けるのではなく1つのツールとして利用したいという要望が強くなってきました。コミュニケーションツールを1つにすれば利用者の利便性も高まりますし、なにより会議は誰でもどこでもどんな端末からでも参加できるのが望ましいですよね。
そのためにはWeb+ビデオ会議を実現する必要があります。
そのためにはWeb+ビデオ会議を実現する必要があります。
この記事はiDATEN(韋駄天)会員限定です。ログインしていただくと続きをお読みいただけます。
カタログDL等、iDATEN(韋駄天)ログインが必要なコンテンツがございます。
必要に応じて、ログインしてご利用ください。
iDATEN(韋駄天)のご利用に関してご不明点があるお客様は
をお読みください。Ciscoの記事
- Security 第64回「Cisco Secure Email Threat Defense(旧Cloud Mailbox)?レポート機能?」
- Meraki 第137回「ついにリリース!Cisco+ Secure Connect」
- Wireless 第59回「Catalyst9800-CL Ultra Low Profile(ベータ版) のご紹介」
- Collaboration 第117回 「Webex Calling デモンストレーションのご紹介 ~ リモートにも対応可能な最新Callingデモ~」
- Collaboration 第116回 「Webex クラウド録画をトリミングしてMP4ファイルでダウンロードする方法 ~ 画面収録ツール Vidcastのご紹介~」
- Designedラボ第48回 「Webex App セクションのご紹介 ~ チャットスペースをグループで管理 ~」