
Cisco 担当者コラム
Cisco・Collaboration
Collaboration 第14回 「Cisco Webex Room Kit Miniのご紹介 〜起動 初期セットアップ 編〜」
こんにちは。ディーアイエスサービス&サポートでCisco Collaborationを担当しています斎藤です。
前回は、Room Kit Miniの設置についてご紹介しました。とりあえずは、ハドルスペースへの設置であれば、テーブルに逆さ置きして使用するのが今のところはいいのかな、と思います。前回起動までお見せしたかったのですが、そこまでご紹介出来ませんでしたので、今回は起動と初期セットアップをご紹介したいと思います。
Room Kit Mini 前回のおさらい
前回、設置までご紹介しました。Room Kit Miniのインストレーションガイドはまだ日本語版がないようなので、前回内容はぜひ参考にしていただければと思います。一応、英語版はあるようなので、正式なものをお探しの方は下記URLにアクセスいただければと思います。
そういえば、Room Kitと比較して、マイク等のジャックがなくなっていますね。小スペース利用を想定しているので、外付けマイクは要らないだろう、ということだと思います。
Room Kit Mini 起動
さて、改めて配線について確認しておきます。ハドルスペースに設置し、モニターと接続する場合は、計4か所のインターファイス接続があります。接続完了したら電源スイッチをONにします。
電源を入れてから、すぐ「cisco」と表示されます。その約60秒後、初期セットアップの画面が表示されます。
それでは初期セットアップしていきたいと思います。
この記事はiDATEN(韋駄天)会員限定です。ログインしていただくと続きをお読みいただけます。
カタログDL等、iDATEN(韋駄天)ログインが必要なコンテンツがございます。
必要に応じて、ログインしてご利用ください。
iDATEN(韋駄天)のご利用に関してご不明点があるお客様は
をお読みください。Ciscoの記事
- Collaboration 第150回 「Webex Calling のご紹介 その4~ ライセンスについて ~」
- Collaboration 第149回 「Webex Calling のご紹介 その3~ 電話回線について(CCP回線)~」
- Meraki 第154回「Cisco Secure Connect環境でのゲストアクセスについて」
- Security 第81回「Cloud ManagementからのCisco Secure Clientのインストール」
- Collaboration 第148回 「Webex Calling のご紹介 その2~ 導入モデルと3つの構成要素~」
- Security 第80回「Cisco Secure Endpoint 主要な脅威検知エンジンについて」