
Cisco 担当者コラム
Cisco・Meraki
Meraki 第124回「Per-device Licensing(PDL)の注意事項について」
こんにちは。ディーアイエスサービス&ソリューションのMeraki担当です。
最近、ライセンス更新に関しての問い合わせが増えているので、Per-device Licensing(以下PDL)の注意事項をまとめた内容をご紹介したいと思います。
PDLの概要、更新手順については、第118回「Merakiライセンスの更新について(Per-device Licensing:PDL)」をご覧ください。
それでは、早速ですが、PDLの注意事項をご紹介します。
・単一のライセンスを複数のデバイスに割り当てることはできません
※一度ライセンス日数を消費し始めると、消費を止めることはできません。
それぞれのライセンスの特徴を以下の表にまとめましたのでご覧ください。
※アクティブライセンスから非アクティブライセンスの状態に戻すことはできません。
※ライセンス更新を行った場合、元に戻すことができるのが7日間までとなります。
7日後以降は、ライセンスはデバイス内で統一され分離することはできません。
表についての具体例
故障した機器のライセンスを交換機に付け替え →〇
→交換機用にライセンスを買う必要が無く、デバイスだけ置いておけばライセンスを付け替えるだけで、設定も引継ぎすぐ使用できるのは便利ですね。
不要になった機器を取り外して、使用中の他の機器にライセンスを合算する →×
→非アクティブライセンスを更新に使用することはできません。機器を取り外す時はライセンスの期間も確認することも大事ですね。
ラインセンスのストック購入 →×(90日以内に適用しないと日数が消費される)
→90日間後に消費されるので、3年と1年のライセンスを購入して予備として置いていたら、いつの間にか失効していたということもあるので注意が必要です。買って初めは日数が減っていないように見えても、ライセンスは必ず適用することが大事ですね。
余談ですが、1dayライセンスという1日だけ適用できるライセンスがあります。
主に、デバイスごとにずれてしまったライセンスの日数を調整したり、お試しでMerakiを使用したい際などに適用します。
ここで注意点があり、1dayライセンスを割り当てるときは、「ライセンス数」の項目からデバイスごとに割り当てるのがオススメです。(「デバイス」の項目からライセンスを選択すると、複数ライセンス間違って入ってしまう可能性があります。。。)
PDLのライセンス構成マニュアルは以下のURLからアクセスできますので、ご参考ください。
今回は以上です。
お読みいただきありがとうございました。
カタログDL等、iDATEN(韋駄天)ログインが必要なコンテンツがございます。
必要に応じて、ログインしてご利用ください。
iDATEN(韋駄天)のご利用に関してご不明点があるお客様は こちら をお読みください。
Ciscoの記事
- Collaboration 第116回 「Webex クラウド録画をトリミングしてMP4ファイルでダウンロードする方法 ~ 画面収録ツール Vidcastのご紹介~」
- Designedラボ第48回 「Webex App セクションのご紹介 ~ チャットスペースをグループで管理 ~」
- Collaboration 第115回 「Webex Assistant ライセンス の EoS/EoL アナウンスについて ~ 文字起こしに必要なライセンス ~」
- Designedラボ第47回 「Cisco Webex 画面共有時の動画音声の共有方法について」
- Security 第63回「Cisco Secure Email Threat Defense(旧Cloud Mailbox)~ポリシー設定~」
- Wireless 第58回「Wi-Fi6E対応APのCWシリーズの6GHzが遂にサポート開始」