
Cisco 担当者コラム
Cisco・Meraki
Meraki 第128回「Cloud Monitoring for Catalystでのアラートメール送信機能」
こんにちは。ディーアイエスサービス&ソリューションのMeraki担当です。
今回はMerakiダッシュボードでCatalystシリーズスイッチを監視できる機能「Cloud Monitoringfor Catalyst」でアラートメールを送信できるようになったので紹介をしていきたいと思います。
「CloudMonitoring for Catalyst」の使い方は、以前紹介しました以下を参考に頂ければと思います。
Meraki第121回「MerakiでCatalystを監視?Cloud Monitoring for Catalystを早速触ってみた!」
この機能が搭載されたことによってCloud Monitoringの監視下にあるCatalystスイッチで 機器障害やポートダウンが発生した場合、Merakiクラウドからアラートメールが飛ばせるようになりました。
障害検出のために別途監視ツールやサーバを用意する必要が無いため、非常に便利です!
ちなみにアラート機能の利用にはCatalyst側にDNAライセンスが割り当てられている必要があります。
(今回ご紹介するアラート機能はDNA Essentialsライセンスからご利用頂くことが可能です。)。
それでは、アラートの設定手順をご紹介していきます。
1,Merakiダッシュボードのネットワーク全体>アラートをクリックします。

2,アラートの設定をします。
今回は「スイッチがオフラインになった場合」にチェックを入れます。
その後、保存します。

※Meraki機器と設定できる内容が分かれており、Catalystは「Meraki and Catalyst」から選択できます。設定変更やケーブルの不良等は残念ながら未対応です。
※受信者のメールアドレスを個別で追加することも可能です。この辺りはMeraki機器を管理する時と同じですね。
3,Merakiダッシュボードに追加しているスイッチをオフラインにします。
4,閾値に設定した値の時間待つと、以下のようなメールが届きます。

設定は以上です。
CLIで設定はしたいが、監視は見やすく行いたい時はおススメです。
設定は数クリック程で簡単に出来るので、今までCatalystでアラートの設定等で困っている方は、是非やってみては如何でしょうか。(Call-homeの設定より簡単にできます!)
以上、お読みいただきありがとうございました。
<<<Cisco Meraki エンジニア情報局 前回の記事>
<Cisco Meraki エンジニア情報局 次回の記事>>>
Ciscoの記事
- Collaboration 第116回 「Webex クラウド録画をトリミングしてMP4ファイルでダウンロードする方法 ~ 画面収録ツール Vidcastのご紹介~」
- Designedラボ第48回 「Webex App セクションのご紹介 ~ チャットスペースをグループで管理 ~」
- Collaboration 第115回 「Webex Assistant ライセンス の EoS/EoL アナウンスについて ~ 文字起こしに必要なライセンス ~」
- Designedラボ第47回 「Cisco Webex 画面共有時の動画音声の共有方法について」
- Security 第63回「Cisco Secure Email Threat Defense(旧Cloud Mailbox)~ポリシー設定~」
- Wireless 第58回「Wi-Fi6E対応APのCWシリーズの6GHzが遂にサポート開始」