
Cisco 担当者コラム
Cisco・Security
Security 第21回「Umbrellaの初期セットアップ」
こんにちは。
セキュリティ担当のdsasです。
ここまでUmbrellaについて、「どんなことができるのか」「どんな導入方法があるのか」を理解して頂くためにポリシーの項目や、導入方法などをご紹介してきました。
ここから本格的にUmbrellaに触れていくために、最初のログインから基本的な設定までの流れを紹介し、検証環境を作っていきたいと思います。
その前に今回作成する検証環境ですが、最近UmbrellaとMerakiシリーズの統合が進んできていますので、今回はMeraki MXを使ってインフラ展開のUmbrellaセキュリティ環境を作りたいと思います。
Umbrella初回ログイン
Umbrellaの購入後、CiscoからサブスクリプションIDの案内メールが届きます。その後、Umbrellaへのログイン準備が整うとCiscoから下記のような英語のWelcomeメールが送付されてきます。
上記のメールが届いたらUmbrellaにアクセスしてみます。
最初のページはこちらになります。ここにメールアドレスとパスワードを入力してログインすると、初回ログイン時のみセットアップウィザードが表示されるのでウィザードに沿って初期設定することが可能です。
初期セットアップウィザードが表示されました。まずはインフラ展開のためのネットワーク登録になります。今回はネットワークデバイスと連携するので必須ではありませんが、パブリックIPアドレスを登録しておきたい場合はここで登録するネットワーク名とパブリックIPアドレスを入力します。(パブリックIPアドレスを使ったインフラ展開は別で紹介したいと思っています。)インフラ展開をしない場合は手順をスキップしてください。
この記事はiDATEN(韋駄天)会員限定です。ログインしていただくと続きをお読みいただけます。
カタログDL等、iDATEN(韋駄天)ログインが必要なコンテンツがございます。
必要に応じて、ログインしてご利用ください。
iDATEN(韋駄天)のご利用に関してご不明点があるお客様は
をお読みください。Ciscoの記事
- Collaboration 第116回 「Webex クラウド録画をトリミングしてMP4ファイルでダウンロードする方法 ~ 画面収録ツール Vidcastのご紹介~」
- Designedラボ第48回 「Webex App セクションのご紹介 ~ チャットスペースをグループで管理 ~」
- Collaboration 第115回 「Webex Assistant ライセンス の EoS/EoL アナウンスについて ~ 文字起こしに必要なライセンス ~」
- Designedラボ第47回 「Cisco Webex 画面共有時の動画音声の共有方法について」
- Security 第63回「Cisco Secure Email Threat Defense(旧Cloud Mailbox)~ポリシー設定~」
- Wireless 第58回「Wi-Fi6E対応APのCWシリーズの6GHzが遂にサポート開始」