Cisco 担当者コラム
Cisco
Collaboration 第02回 「これ1つですべてOK! Webex Teamsのご紹介」
こんにちは。ディーアイエスサービス&サポートでコラボレーション製品を担当している中村です。
前回は時代と共に進化していったコミュニケーション ツールの移り変わりについてお話しさせていただきました。
音声でコミュニケーションを取りたいときは電話を利用し、複数の人に同時に連絡したいときメールを利用し、1対1でメッセージを交換したいときはチャットを利用し、別オフィスの人たちと会議を行う場合はビデオ会議端末を利用します。
でも、複数のツールを利用すると、連絡先をそれぞれ登録する必要があったり後から内容を確認しようと思っても探すのが大変になったりします。
そこで登場したのが音声もメッセージもビデオもすべて利用できるコミュニケーション ツールです。
今回はシスコシステムズが開発したコミュニケーション ツールであるWebex Teams(旧称Cisco Spark)をご紹介します。
「書く」、「聞く」、「話す」、「共有」、「描く」をWebex Teamsという1つのツールだけで実現できます。
前回は時代と共に進化していったコミュニケーション ツールの移り変わりについてお話しさせていただきました。
音声でコミュニケーションを取りたいときは電話を利用し、複数の人に同時に連絡したいときメールを利用し、1対1でメッセージを交換したいときはチャットを利用し、別オフィスの人たちと会議を行う場合はビデオ会議端末を利用します。
でも、複数のツールを利用すると、連絡先をそれぞれ登録する必要があったり後から内容を確認しようと思っても探すのが大変になったりします。
そこで登場したのが音声もメッセージもビデオもすべて利用できるコミュニケーション ツールです。
今回はシスコシステムズが開発したコミュニケーション ツールであるWebex Teams(旧称Cisco Spark)をご紹介します。
「書く」、「聞く」、「話す」、「共有」、「描く」をWebex Teamsという1つのツールだけで実現できます。
この記事はiDATEN(韋駄天)会員限定です。ログインしていただくと続きをお読みいただけます。
カタログDL等、iDATEN(韋駄天)ログインが必要なコンテンツがございます。
必要に応じて、ログインしてご利用ください。
iDATEN(韋駄天)のご利用に関してご不明点があるお客様は
をお読みください。Ciscoの記事
- Collaboration 第116回 「Webex クラウド録画をトリミングしてMP4ファイルでダウンロードする方法 ~ 画面収録ツール Vidcastのご紹介~」
- Designedラボ第48回 「Webex App セクションのご紹介 ~ チャットスペースをグループで管理 ~」
- Collaboration 第115回 「Webex Assistant ライセンス の EoS/EoL アナウンスについて ~ 文字起こしに必要なライセンス ~」
- Designedラボ第47回 「Cisco Webex 画面共有時の動画音声の共有方法について」
- Security 第63回「Cisco Secure Email Threat Defense(旧Cloud Mailbox)~ポリシー設定~」
- Wireless 第58回「Wi-Fi6E対応APのCWシリーズの6GHzが遂にサポート開始」