
Cisco 担当者コラム
Cisco・Collaboration
Collaboration 第16回 「Cisco Webex Room Kit Miniのご紹介 〜カメラ編 その2 インテリジェントフレーミング〜」
こんにちは。ディーアイエスサービス&サポートでCisco Collaborationを担当しています斎藤です。
前回は、Room Kit Miniのズーム(2x)120°FoVのカメラについて、Room Kitのカメラとの見え方の違いを比較させていただきました。Room Kit Miniではモニターに近い位置にいる人でも見切れることがありません。今回は前回ご紹介できなかった、Room Kit Miniのインテリジェントフレーミングについてご紹介したいと思います。
Cisco Webex Roomシリーズのインテリジェントフレーミング
昔のビデオ会議では、カメラを話し手に合わせて操作する人が必要でした。しかし!Webex Roomシリーズは話し手を映し出したり、最適な画角にしてくれたりといった操作を自動でやってくれます!これらの技術をCiscoでは「インテリジェントフレーミング」と呼んでいます。Webex Room シリーズに標準で備わっている「インテリジェントフレーミング」は次の3つになります。
:話し手の顔を認識して自動でズームアップする機能
ベストオーバービュー(Best Overview)
:会議室にいる人を認識し、自動で最適な画角にズームアップする機能
ピープルカウント(People Count)
:会議室にいる人を認識し、人数をカウントする機能
スピーカートラックの機能はデモンストレーションなどで見栄えがする機能ですね。
ただし、注意しなければいけないのが、Room Kit Miniだけスピーカートラックの機能が搭載されていません。カメラの近くに話者がいる想定なのでスピーカートラックが使えなくてもたいして問題はありませんが、提案する際は注意しておいた方がいいかもしれません。
またピープルカウントは会議室の利用状況の分析などにも使われます。Control Hubから会議室を使用している人数を確認する際に、ピープルカウントの機能が活きてきます。
では実機でインテリジェントフレーミングを確認してみましょう。
この記事はiDATEN(韋駄天)会員限定です。ログインしていただくと続きをお読みいただけます。
カタログDL等、iDATEN(韋駄天)ログインが必要なコンテンツがございます。
必要に応じて、ログインしてご利用ください。
iDATEN(韋駄天)のご利用に関してご不明点があるお客様は
をお読みください。Ciscoの記事
- Collaboration 第116回 「Webex クラウド録画をトリミングしてMP4ファイルでダウンロードする方法 ~ 画面収録ツール Vidcastのご紹介~」
- Designedラボ第48回 「Webex App セクションのご紹介 ~ チャットスペースをグループで管理 ~」
- Collaboration 第115回 「Webex Assistant ライセンス の EoS/EoL アナウンスについて ~ 文字起こしに必要なライセンス ~」
- Designedラボ第47回 「Cisco Webex 画面共有時の動画音声の共有方法について」
- Security 第63回「Cisco Secure Email Threat Defense(旧Cloud Mailbox)~ポリシー設定~」
- Wireless 第58回「Wi-Fi6E対応APのCWシリーズの6GHzが遂にサポート開始」