
Cisco 担当者コラム
Cisco・Collaboration
Collaboration 第36回 「今更聞けないCisco Webex Teams その5~有償版のスペースの管理 モデレート機能~」
前回はWebex Teamsのスペースでのやり取りや管理の方法についてご説明させていただきました。今回も引き続き、スペースの管理についてお話させていただきます。
Webex Teamsのスペース機能について説明する前に、Webex Teamsの有償ライセンスについてざっくりとご説明させていただきます。
ライセンスについてはWebex選定ガイドにも記載されておりますのでぜひご確認ください。
さて今回メインでご説明させていただきたいWebex Teamsの機能は、有償版で利用できるスペースのモデレート機能です。このモデレート機能を利用することで、勝手にスペースへの招待やスペースからの退出等の操作を制限することや、メッセージングやミーティング機能を制限(アナウンスモード)することが可能となります。
スペースでやり取りをする際、あまりにもメンバーが増えすぎると円滑なコミュケーションは臨めません。そんなときにモデレート機能を有効にしておけば、参加者が不用意にユーザを追加することを制限することができます。
またセキュリティの観点から言えば、外部のユーザを参加者が勝手にスペースに招待できてしまうのは問題です。しかしながら、Control Hub上で制限をかけてしまうと組織全体にポリシーが適用されてしまう為、逆に円滑なコミュニケーションが取れなくなってしまいます。そんな時にモデレート機能を利用にすれば、特定のスペースに対して制限をかけることが可能となります。
スペースでやり取りをする際、あまりにもメンバーが増えすぎると円滑なコミュケーションは臨めません。そんなときにモデレート機能を有効にしておけば、参加者が不用意にユーザを追加することを制限することができます。
またセキュリティの観点から言えば、外部のユーザを参加者が勝手にスペースに招待できてしまうのは問題です。しかしながら、Control Hub上で制限をかけてしまうと組織全体にポリシーが適用されてしまう為、逆に円滑なコミュニケーションが取れなくなってしまいます。そんな時にモデレート機能を利用にすれば、特定のスペースに対して制限をかけることが可能となります。
では実際にモデレート機能を設定していきましょう。
この記事はiDATEN(韋駄天)会員限定です。ログインしていただくと続きをお読みいただけます。
カタログDL等、iDATEN(韋駄天)ログインが必要なコンテンツがございます。
必要に応じて、ログインしてご利用ください。
iDATEN(韋駄天)のご利用に関してご不明点があるお客様は
をお読みください。Ciscoの記事
- Collaboration 第116回 「Webex クラウド録画をトリミングしてMP4ファイルでダウンロードする方法 ~ 画面収録ツール Vidcastのご紹介~」
- Designedラボ第48回 「Webex App セクションのご紹介 ~ チャットスペースをグループで管理 ~」
- Collaboration 第115回 「Webex Assistant ライセンス の EoS/EoL アナウンスについて ~ 文字起こしに必要なライセンス ~」
- Designedラボ第47回 「Cisco Webex 画面共有時の動画音声の共有方法について」
- Security 第63回「Cisco Secure Email Threat Defense(旧Cloud Mailbox)~ポリシー設定~」
- Wireless 第58回「Wi-Fi6E対応APのCWシリーズの6GHzが遂にサポート開始」