
Cisco 担当者コラム
Cisco・Security
Security 第10回「スマートライセンスとは?その1」
こんにちは。
セキュリティ担当のdsasです。
今回はセキュリティとは少し離れた内容になりますが、Ciscoのスマートライセンスについてご紹介致します。
というのも前回までご紹介してきたFirepowerデバイスやFTDですが、スマートライセンス対応の製品となっています。最近注目されているスマートライセンスですが、セキュリティ製品ではASAvがスマートライセンス/スマートアカウント必須となっており、数年前から対応が必要な状況でした。
元々一部の製品だけで必要とされていたライセンス方式ですが、最近になりCatalyst 3K/9Kシリーズまで必須となったことで一気に注目を浴びることになりました。
スマートライセンスって今までと何が違うの?
まだまだスマートライセンスに触れたことがある方も少ないと思いますので、まずはスマートライセンスって何が違うの?というところからお話ししたいと思います。
従来のCiscoのライセンスはライセンスを機器に直接紐付けるものでした。
ただこれだと会社で持っているライセンス情報をまとめて管理するには、管理用のファイルなどを手動で作成し、運用管理も管理者が手動で行っているケースが多くあります。
この記事はiDATEN(韋駄天)会員限定です。ログインしていただくと続きをお読みいただけます。
カタログDL等、iDATEN(韋駄天)ログインが必要なコンテンツがございます。
必要に応じて、ログインしてご利用ください。
iDATEN(韋駄天)のご利用に関してご不明点があるお客様は
をお読みください。Ciscoの記事
- Collaboration 第116回 「Webex クラウド録画をトリミングしてMP4ファイルでダウンロードする方法 ~ 画面収録ツール Vidcastのご紹介~」
- Designedラボ第48回 「Webex App セクションのご紹介 ~ チャットスペースをグループで管理 ~」
- Collaboration 第115回 「Webex Assistant ライセンス の EoS/EoL アナウンスについて ~ 文字起こしに必要なライセンス ~」
- Designedラボ第47回 「Cisco Webex 画面共有時の動画音声の共有方法について」
- Security 第63回「Cisco Secure Email Threat Defense(旧Cloud Mailbox)~ポリシー設定~」
- Wireless 第58回「Wi-Fi6E対応APのCWシリーズの6GHzが遂にサポート開始」