Nutanix

企業に新たな価値を生み出す
エンタープライズAIでビジネスを変革

Nutanix Enterprise AI
ニュータニックス・ジャパン

業種や業界を問わず、生成AIを活用しようとする動きが活発になっている。その中でも、業務資料や機密情報といった企業独自のデータを活用するビジネス特化型の「エンタープライズAI」が注目を集めている。その一方で、エンタープライズAIを導入するに当たって、環境構築に関する技術的な障壁やセキュリティへの懸念など、さまざまな問題を抱える企業は少なくない。そうした問題を解決するのが、NutanixのAIプラットフォーム「Nutanix Enterprise AI」だ。

AI基盤をスピーディーに構築

企業における生成AIの導入を加速させる製品としてNutanixが提供するのが、「Nutanix Enterprise AI」である。Nutanix Enterprise AIは、Kubernetes上で稼働するAIプラットフォームだ。オンプレミス、エッジ、クラウドなどの場所を問わずCNCF(Cloud Native Computing Foundation)の認定を受けたKubernetes環境で動作し、AIモデルや推論サービスの構築、実行、管理が容易に行える。GPUのスケジューリング、LLMエンドポイントのサービング、データやAPIの管理、ライフサイクル管理、セキュリティ、ガバナンスなどさまざまな機能を提供する。

LLMの推論エンドポイントの展開とテストを数分間で実行できるUIベースのシンプルなワークフローを採用していることも、本製品の特長の一つだ。Nutanix Enterprise AIの管理画面上に、利用可能なLLMやGPUが一覧で表示されており、それをクリックしていくだけでよい。手軽な操作のみで、生成AIアプリケーションを活用するためのインフラ環境を簡単にデプロイできる。シンプルな推論から高度な推論まで拡張性の高いAI基盤をスピーディーに構築・運用することが可能だ。

Nutanix Enterprise AIは、NutanixのKubernetes専用プラットフォーム「Nutanix Kubernetes Platform」に加え、「Amazon Elastic Kubernetes Service」(Amazon EKS)、「Azure Kubernetes Service」(AKS)、「Google Kubernetes Engine」(GKE)など、各社のパブリッククラウドプラットフォームでも利用できる。

また、「Hugging Face」や「NVIDIA NIM」で公開されているさまざまなLLMに対するエンドポイントAPIを提供し、組織がオンプレミスやパブリッククラウド環境で、生成AIモデルを安全に展開できるようサポートする。

Nutanix Enterprise AIの画面イメージ。Kubernetesインフラのコンポーネント調査やGPU 使用率などさまざまな情報を把握できる。

生成AIの導入における不安を払拭

強固なセキュリティもNutanix Enterprise AI の強みだ。ユーザーごとにアクセスを制限するロールベースのアクセス制御(RBAC)を備えているため、安全な環境で利用できる。また、SSL暗号化されたエンドポイントAPIによって、ガバナンスやコンプライアンスのフレームワークに準拠したセキュアな運用が可能になる。ほかにも、AIモデルとAPIの監視やKubernetesリソース監視、GPU使用率の監視など、ダッシュボード画面でさまざまな情報が把握できるようになっているため、運用面でも安心だ。

生成AIを導入する際、何から始めれば良いのか分からないといった不安もあるだろう。Nutanixでは、誰でも手軽に生成AIを活用できるようにするため、生成AIの導入に必要なものをセットにした「Nutanix GPT-in-a-Box 2.0」を提供している。Nutanix GPT-in-a-Box 2.0は、Nutanix Enterprise AIとNutanix Kubernetes Platformのほか、「Nutanix Cloud Infrastructure」「Nutanix Unified Storage」などに加えて、オンプレミスのトレーニングと推論に関する構成やサイジングといった顧客ニーズに応える有償のコンサルティングサービスも別途利用可能だ。生成AIを初めて導入する場合でも、素早く利用を始められる。

Nutanix Enterprise AIによって、企業における生成AIの活用を加速させることで、ビジネスの変革にもつなげていけるだろう。